音楽響室
音伽メソッドとは 講師プロフィール 音伽舎の子どもたち よくあるご質問 体験~入会の流れ
コンセプト
0歳から子どもの心身の発達に合わせた音伽メソッドに基づき、音楽を生き生きと楽しみながらしっかりと身につけることができる音楽響室です。音楽で自己表現できることを目標にしています。
そのためには、まず、「音楽大好き!」という気持ちがあることが何よりも大切なのではないか?と仮説を立てて、「好きだから弾く」「好きだから練習も楽しい」となるように心がけてきました。
そうして育ってきた幼稚園や小学生となった子どもたちの「音楽が大好き!」という気持ちのエネルギーは、予想をはるかに超えていて、「子どもってすごい!!」と、毎日、感心することがいっぱいです。
※詳しくは、「音伽舎の子どもたち」のページをご覧ください。
子どもたちは、少しづつ新しいことができるようになっていく日々を重ねていくうちに、練習すれば初めは弾けなかった曲も弾けるようになってくること、練習を休めば弾けていたはずの曲も下手になってしまうこと、なども、自分で気がついて、「練習は毎日した方がいい」ことに納得していきます。
リサイタル発表会では、「ひとりで10曲以上も暗譜して人前で弾くなんて、ほんとうにできるの?」と、子ども本人も親も半信半疑で取り組んだことができるようになり、みんなに誉めてもらえるので、大きな自信になります。弾けるようになるうれしさ、聴いてもらえるうれしさ、あたたかい拍手がもらえるうれしさは、子どもたちの心の中に、きっと、宝物のように残ることでしょう。
音伽舎内外のコンサートでたくさんの演奏に触れて聴く耳が育ってくれば、音楽に感動し、心動かされる体験にも出会うことでしょう。音楽のレッスンを続けることで、音楽や芸術の素晴らしさを感じる心、上質なものを求める心、ものの価値がわかる眼や耳がまた育ってくれればと思います。
そして、音伽舎で幼い時期を過ごした子どもたちが、ゆくゆくは、音楽で自己表現でき、音楽で人と交流でき、音楽を一生の友達にして生きていける人になってほしい…と願っています。
カリキュラム
3歳~4歳 音伽あそび
0歳からのおやこ感覚響室で「音楽大好き!」という気持ちを育んだ後、音楽のレッスンを始めたいというお子さんは「音伽あそび」でレッスンをスタートします。幼稚園年少、年中ぐらいからこのコースに入るお子さんが多いです。早いお子さんは入園前から始めたこともあります。
※詳しくは、「音伽あそび」のページをご覧ください。
4~5歳~ ピアノ入門
1~2年間の「音伽あそび」を経て、ピアノを弾きたいというお子さんは「ピアノ入門」で、いよいよピアノの レッスンを始めます。楽譜を使い始めたピアノレッスンの最初は、ピアノ入門のコースとして、講師2人体制で音伽あそびのお友達とのグループレッスンです。お友達と一緒に楽しい雰囲気の中でレッスンを始めていきます。「音伽あそび」で楽譜が読めるようになっているので、面白いようにどんどん読めてどんどん弾けます。そして、毎日のお家での練習が習慣になるよう、お母さんと密にコミュニケーションをとりながら、子どもの性格に合わせた練習方法を提案していきます。
※詳しくは、「ピアノ入門」のページをご覧ください。
5、6歳~ ピアノ
「ピアノ」のレッスンに入る頃には、自分で楽譜が読めて、練習もできるお子さんが多くなっています。
毎回のレッスンで、たくさんの曲を初見で譜読みし、それからお家で練習します。レパートリーがどんどん増えますので、発表の場をたくさん設けます。
※詳しくは、「ピアノ」のページをご覧ください。
基本方針
子どもの発達段階に沿って合理的に指導していきます
子どもの個性に合わせてフレキシブルに導きます
生活とのバランスを大切にします
音伽舎の子どもたち 講師プロフィール 音伽メソッドとは よくあるご質問 音伽の響室(出張響室)